1年に1回くらいは経過報告を…と思っていましたが
気付いたらそれ以上経っていました…(;´・ω・)💦
そんなわけで個人型確定拠出年金(イデコ)の報告です💰
前回の記事はコチラ↓
-
-
企業型確定拠出年金と個人型(イデコ)の併用へ。
カテゴリ名は”イデコ”ですが変更とかめんd… なのでこのままで行きたいと思います(;´ω`) カテゴリ、わけました! -- 今の会社に入ってもう少ししたら丸3年経過、というところになりました。 入社時に個人型確定拠出年金(イデコ)をやっていたのですが 当時は企業型と個人型が併用できなか ...
--
イデコ自体は2019年4月からSBI証券(セレクトプラン)で始めました。
その後、2020年8月までは個人で運用、
2020年9月からは職場が変わったことで企業型確定拠出年金に移管して運用。
(この時は企業型と個人型の併用ができませんでした)
そして、2022年10月から併用が可能となったので
2022年12月から併用開始、今に至る、という感じです。
SBI証券から企業型になる時に一度移管しています。
併用になった時は移管はせずに(できなかったかも)
新たに個人型を別証券会社で開始、という形です。
再度、SBI証券でしようかとも思いましたが
NISAをしているので分けたいな~と思って
イオン銀行ですることにしました。
(イオン銀行のユーザーランクを上げるため…というのもありましたが^^;)
--
2025年2月28日のスクショ(拠出額18,500円)↓
※画像をクリックすると大きめに表示されます。
銘柄(商品名)は消していましたがメンドウになったので…(;´・ω・)ソノママ…
拠出額を5,000円→10,000円にして約1年が経過しました💸
各年だと
2022年…5,000円(12月分のみ)
2023年…60,000円
2024年…110,000円
2025年…10,000円(2月分はまだ反映されていません)
合計185,000円
です。
2025年に入って少ししたら5,000円くらい増額しようかと思いましたが
出口戦略がどうなるかまだまだ検討もつかないのと
イデコの改悪がこれからどれくらいされるのかも全然わからないので
毎月10,000円で当面は様子を見ることにしました💦
お金に余裕があれば、全額控除されるし
MAXまで掛けたいところではありますが…。
それでも毎月10,000円の積み重ねも
けっこうな金額なるかなぁと思います。
1年12万円×60歳まであと18年くらい
→216万円+今の原資なのでトータル原資約235万円
です💰💰
--
年に1回くらいは経過報告できたらな~と、思って…います…。
ご参考になりましたら幸いです。
m(_ _)m